【個別相談会】断熱リフォームで快適な住まいへ

「暑い!寒い!」のストレスから解放される断熱リフォーム
もうすぐ梅雨入り。梅雨が明けると、今年も猛暑日が続くことが予想されています。
猛暑の際に気を付けたいのが「熱中症」。外出時に発生するイメージがありますが、室内でも起こるため、特に気を付けたいのが室内での過ごし方です。
熱中症の予防には、室内の温湿度コントロール、風通し、日射遮蔽(日よけ)を意識して行っていくことが重要であり、エアコンをうまく活用することも大切です。
しかし、エアコンを活用するにも、住まいの断熱性能が悪かったら、エアコンをフル稼働させても、天井・壁・窓からジワジワとした熱さを感じるなど、快適とは言い難く、電気代も気になります。
熱中症も、電気代も気にすることなく、快適な「おうち時間」を過ごせるよう、思い切って断熱リフォームをしてみませんか? 断熱改修に使える補助金事業がスタートしており、今ならお得にリフォームすることが可能です♪
もちろん、断熱リフォームは夏対策だけではありません。冬場も、暖房であたためられた室内の空気を逃がしにくくなるため、暖房効率が良くなるだけでなく、ヒートショック対策としても有効です!
【マルシチの断熱リフォーム】
丸七ホームでは約30年前より、省エネ性の高い高気密・高断熱住宅の新築に取り組んでおり、断熱・気密施工における注意事項やポイントについて熟知しています。
そのため、それぞれの住まいに合った断熱方法をご提案することができます。
【断熱リフォームの内容】
①内窓工事
既存の窓に、断熱性の高い内窓をプラスすることで、窓から侵入する熱量を減らすと同時に、冷房で冷やした室内の空気も逃がしません。エアコンを効率よく稼働させることができるようになるため、省エネにつながり、電気代を節約することができます。また、逆に冬は暖房であたためられた室内の空気を逃しにくくなります。
しかも、「先進的窓リノベ2025事業」を活用すれば、内窓の大きさや性能に応じて補助金が交付されるため、お得に工事を行うことができます。取付工事も通常の住宅であれば、1日で工事も完了できるため、住まいながらの工事でもストレスがほとんどありません。
この補助金事業ですが、2023年~2025年の3年間「断熱窓導入の集中的支援」するとしてスタートしているため、ここまで補助額が大きい補助金事業は最終年になる可能性が高いです。
②断熱工事
築年数の経っている住宅の場合には断熱材が入っていなかったり、内部結露や様々な要因で断熱材が劣化していることがあります。そのような場合には、いくら室内をエアコンで冷やしても、せっかく冷やした空気は屋外へと逃げてしまい、快適に過ごせないばかりか、省エネにはほど遠く、電気代も心配です。
そのような住まいには、天井や壁に断熱材を隙間なく施工することで、断熱・気密性を高めます。
こちらも、「子育てグリーン住宅支援事業」を活用して、お得に工事を行うことができます!
※断熱リフォームの際には、経年劣化の起きにくい現場発泡系断熱材(発泡ウレタン)を使用します。
③全館空調工事
全館空調をお使いいただいている方でも、空調の効きが悪かったり、以前より電気代が高いと感じている場合もあると思います。そのような場合には、最新の機械に入れ替えることで、今まで以上に快適に、省エネにお過ごしいただけます。もちろん、弊社以外でご新築された建物でもリニューアルの相談をお受けできます。
※建物の状態にもよりますが、断熱補強+内窓設置を行うことで、全館空調をご採用いただいていない場合においても、全館空調を採用できるケースもございます。
断熱リフォームをご検討の際は、まずはご一報ください。実際の住まいの状況を見させていただき、最適なプランをご提案いたします。また、断熱リフォーム以外にも、水まわりや内装のリフォームなど、住まいに関するお悩みごとは何でもご相談下さい。
その他のリフォーム事例
【外装工事】
リフォーム前
リフォーム後
【内装工事】
リフォーム前
リフォーム後
【開催概要】
場所:丸七ホーム株式会社(春日井市御幸町2丁目3番地7)
時間:10時~18時の間で、お好きな時間でご予約ください
※予約制となりますが、直前でも対応可能な場合がございますので、お気軽にお問合せください
※最終受付時間は17時となります
※実際にご自宅を見て欲しいなどのご要望がございましたら、ご訪問することも可能です。「ご質問やご要望」の欄に、お気軽にご記入ください
※毎週水曜日は定休日となります
(お申込み方法)
・下記「参加ご予約フォーム」もしくはフリーダイヤル<0120-13-0757>までお気軽にお問い合わせください
・「参加ご予約フォーム」からお申込みの際は、フォームに沿って、ご希望の日時・ご参加人数をご選択ください
・ご質問・ご要望等ございましたら、お気軽にご記入ください
2025.6.15